近頃好んで飲んでいる、
アップルルイボスです。
・・・・・
さて、
この1月で、ブログ投稿を始めて7年目が
スタートしました。
はてなブログ開設前の記事は、本にして保存、削除、または引っ越しさせて今に至ります。
以前は、あるカテゴリーのブログを中心に投稿していた為、実際にブロガーさんや読者さんとお会いする機会もありました。
その場限りの方、
その後もお会いした方、
ブログやネット上では繋がっている方、
また
お会いして、ご縁がなくなった方もいらっしゃいました。
同じカテゴリーにいると、実は広いようで非常に狭い世界でもありましたし。
私はそういった囲まれた世界が苦手でもありましたが、ネットも結局は同じような構造になりやすい所でもあるのでしょう。
そんな中感じたことも多かったのですが。
自分のことを
棚に上げながらの話になります。
ブログ記事の中で感じる印象とは、良くも悪くも違いがあるということでしょうか。
ブログの使い方は、様々でしょう。
書くことにより、リアルな生活ではわからない気持ちや思いを切り取って表現している場所であることを意識しながら投稿をし、ブログ訪問をするようになりました。
ですから、ブログの中の顔やその表情を、記事の中から感じることさえ出来ればそれで良しとしています。
記事の内容というよりは、書き手が伝えたいことを読み取ること、
ブログでのお付き合いでは、そこを大切にしています。
その中、ブログとして心地よいとか共感、また自分との違いを感じつつも、書き手が記事から見えることがあれば、ご縁が繋がるでしょう。
以前は、ブログの向こうの様子や表情を知りたい気持ちもありましたが、今はブログそのものから感じるものを大切にしています。(文面から感じることも多々ありますから)
その上で、残念ながら違和感を感じることがあれば、距離をとるでしょう。
出逢いも繋がることも、容易に出来るその軽やかさをメリットとして、今はネット上に漂うことにしています。
想々綴り
日々思っている事、感じている事、また散歩の記録を含めて投稿しています。
読者登録は有り難く受け取りながらも、一期一会の気持ちを大切にしたく、はてなスターを目安にブログ訪問をしています。
niko