神社へ受験が無事に終了した報告もかねてのお礼詣り
御守もお祓い所に納めてきました。
今回は、受験生本人も同伴です。
斑模様の椿は、おみくじの結び所に咲いています。
蕾であった椿が、一斉に開花している様子に、時の流れを実感
かなり奥まって、しかも高い場所に咲く白い椿、角度が難しく明暗ありますがご勘弁
さて
日射しが西日に変わる頃、改めて梅林公園へと足を運びました。
河川敷の駐車スペースに車を止めて少々歩きます。
車のない土手を歩きたかったのですが、行き止まりだとわかり、引き戻ることにしました。
見事なしだれ梅が沿道の個人宅の庭に見えましたね〜。撮影できないのが、本当に残念な程です。
梅林公園も、前回は開花していた木は少なかったのです。もともと早咲きの梅が少ないのでしょう。
それでも、記憶にある早咲きの梅の終わりを見つけると、またここでも、時間の動きを感じました。
見頃を迎えた梅の開花に、あたり一面が包まれている空気感は、満開ならではの味わいです。
これは、同じ木に白梅紅梅両花咲いていたので写してみました。
日が落ちる前に日射しを意識しながらの、花散歩です。
梅の種類のことは、よくわかりませんが、
白加賀が中心で梅干しでお馴染みの南高梅の案内もちらほら。
少しずつ花色の違いがありますね。
そろそろ日射しがやわらぎ、薄暗さも出て来ました。
ゆっくりと梅見も出
来た日となりました。
今日から3月です。
・・・・・・・・・・・・・
お立ち寄り有難うございます。はてなスターを目安にブログ訪問をしています。